雨降り金曜日

雨の色は何色?

味わい深い…

令和6年が半年も経ってしまいましたね。

今年の初めには半年後に転職していようとは思いもしませんでした。

(気持ちはあったけど、実現するとはw)

 

前記事を書いてから1ヶ月。

記事を上げよう上げようと思いつつ…できなかった。

ちょっと余裕がなかったんですねぇ。

 

新しい事って勢いがないとできないタイプな私。

今回も勢いで転職してしまったけど…

ちょっとね、焦りすぎたかな、とか。

 

今までモノを扱う仕事だったので、生身のヒトとかかわる仕事は

やっぱり適性が…と凹むことも多々あり。

 

でもね、そんなこんなで時は過ぎ。

自分の至らなさは十分わかりました。

年齢は一番年長者だけど、一番の下っ端。

扱いにくい年上の後輩にだけはなりたくない!と思っていました。

とにかく素直に。

 

あるとき上司に「あなたが来てくれてよかった」と言っていただけました。

とてもややこしい問題が起こったとき、当然私には専門的なアドバイスなどできないのですが、精神面で少しだけお話をさせていただきました。

上司はその場で「よしっ」と席を立ちました。

その後しばらくして戻ってきた上司が、居合わせた私の肩にそっと手を添えて「あなたが来てくれてよかった」と笑顔で言ってくれたのです。

 

まだまだまだな私だけど。

少しお力になれたのなら嬉しい。

 

 

職場で七夕の短冊を飾ることになりましたw

「願い事を書いてきてくださいね~」

 

え、どうしよう…

今の自分の願いって何だろうな。

 

健康で? 

楽しく? 

素敵な一年に?(年賀状みたいw)

 

ふっと湧いてきました。

 

いつまでも健康でいられるとは限らない。

いつでも楽しくいられるわけでもない。

それでも、それでも…

いろいろあるけど、今を精いっぱい生きたいな。

 

 

 

 

 

 

肩に触れられてドキッとしたのは内緒笑

無理やりセクマイに寄せてるのも内緒笑

 

名残惜しいけどすぐみんな忘れるさ。

嵐が来るかのような変なお天気ですね。

今日はお休みなのでコストコへ行ってきました。

 

1ヶ月ほど前に就職活動を本格化させ、なんとしても夏が来る前に新しい仕事を決めたいとブログにちらっと書きました。

その後、のお話です。

 

連休明けくらいには無事にお仕事が決まりました!

当初は連休明けの週に退職するはずでしたが諸事情で1週間延び…。

受け入れ先の職場のほうもはじめは6月から…と言っていたのですが諸事情で10日ほど前倒し…。

2週間ぐらいは仕事をしないでのんびりできる時間ができるかなって思っていたのですが、結局は退職した次の週には新しいお仕事が始まりました。

でもうれしかったな。

年も年なので順調にお仕事が決まったのはありがたいことです。

 

 

さて、退職する数日前から職場の人に辞めることを伝えました。

人づてにすぐ広まるとは思いつつ、お世話になった方々には直接お伝えしたいなと思ったので。

するとまだ辞めてもいないのに「お世話になったから」とクオカードやらお菓子やらをくださる方がいて…。

私、職場全体に配るお菓子を用意すればいいかなと思っていたのですが、どうもそれで済ますのも気が引けてしまうようになりました。

 

職場全体で50人いるのでまぁまぁな人数(-_-;)

慣習に倣って一箱の菓子折りを置いていくつもりでした。

その中で私が所属して直接かかわっていたのが20人くらいのグループ。

とてもいいメンバーだったので…たしかに大きな菓子折りで終わりにするのも味気ない気もしてきました。

ということで、グループ員にはそれぞれ心ばかりのお品を渡すことに。

 

おぉう…な出費ですよね(笑)

 

ネットで買ってしまおうかとも思いましたが、どうせこれだけの出費をするなら、地元の個人のお菓子屋さんで用意しよう!と思いました。

有名メーカーの無難なお菓子もいいけど、ね。

 

職場全体用と、グループ用をそれぞれ別の地元のお菓子屋さんで選びました。

いずれにせよ、辞めていく人間なので…すぐ消えてなくなるお菓子のみです。

 

 

最後の出勤日。

就業前に小さな心ばかりの品をグループ員に配ってまわりました。

そうしたら、何人もの人が餞別を用意してくださっていて…。

両手に抱えきれないほど(-_-;)

若い子には「なにも用意してなくて…ジュース選んでください!」と自販機まで連れていかれたり(笑)

 

仕事前なのに泣きそう…

職場を離れるのが惜しくなってしまうじゃないか!

 

いや、でも、ほんと、グループ員に配るお菓子用意して良かったですよ(^^;

 

私が帰る時も、昼休憩にもかかわらず、何人かの人が賑やかに見送ってくれました。

なんだよ。みんな、かわいいな。 ← セクマイちょい出し

 

上司も後から出てきて、長い立ち話…。

その向こう側にはわざわざ挨拶しに来てくれた人が何人か待っていたのにぃ~。

昼休憩が終わってしまって、みんな職場に戻っちゃったじゃないか(# ゚Д゚)

 

上司よ、今さら弱音を吐くなよ。

あなたらの扱いが少しでも改善されていたら…私だって、さ…

 

それにしても自己肯定感が上がった出来事でした。

私が人としてそんなにおかしな奴じゃないってわかったのはうれしい。

これからもこのままのやり方で人と接してもいいんだな。

 

 

さぁ、新しい仕事も始まって、実はけっこうめげてるけど(笑)

頑張っていくよ!

 

 

 

名残惜しいけどすぐみんな忘れるさ…

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログへ
にほんブログ村

 

 

災害への備え「トイレ事情」

ゴールデンウイークが終わり、生活リズムを取り戻すのに時間がかかりそうなのは私だけではないはず…。

いろいろあって、またしてもブログは滞りました。

書きたいこともあったはずなのですが、メモっておかなかったので忘却の彼方です。

 

でも、書きたい。

なんか書いて、更新しなければ…という強迫観念💦

そんな時に頼りになるのが、カテゴリー「災害への備え」

もうね、いっそのことセクマイブログの看板は下ろして、防災ブログにでもしてしまえばって感じ。

 

さて。

災害時には水や食べ物が大事なのは周知。

しかし食べたら出るのですから、そちらのほうもね、ちゃんと考えておかないと。

 

災害時は断水になることがほとんど。

以前は「お風呂の水でトイレ流せばいいでしょ」と思っていました。

ところが…大地震だった場合は下水管が破壊されてる可能性も。

間違えて流してしまったら汚水が思ってもいない場所から漏れ出てしまうかも?

 

「一戸建てで庭があるし、土掘って埋めたらいいでしょ」

それも…ウジ虫が湧いたり臭いが…。

考えるだに恐ろしい( ノД`)

…すっかり恐怖した私が用意したのはこちら!

 

昨年の6月には購入していました。

日本製で15年保存可能の簡易トイレセット。

すでに購入してから1年経とうとしています。

実際に使われるシーンがなくてよかった(;´Д`)

ただ、この時はね。注文してすぐに届いたこの商品ですが…。

今は注文しても1か月くらい待つみたいですのでご注意を。

 

そうそう、今年の1月の能登地震のときは、やはりトイレが大変だったようで。

家族三人で100個の非常用トイレは何日持つのだろうか?

1人一日5回だとして3人で15回…

え?1週間もたないのでは?

 

慌てて買い足したのがこちら!

 

こちらも日本製で15年保存可能。

だけどやっぱり、注文して1ヶ月半ほど到着までにはかかりました。

 

どちらの商品も、まだ一度も使っていません。

まぁまぁ場所も取るのでトイレに置いてありますが見栄えが悪い(笑)

 



しかし…これでも2週間分にしかならないのね💦

トイレ事情って怖い。

 

しかもかなりの出費です。

そんな中、良い情報をyoutuberさんから仕入れました。

災害時の簡易トイレに使える「液状廃棄物凝固剤」です✨

この製品は国産で10年保存、150回分!で2550円と先に買った簡易トイレよりはかなりお安い!

 

ところが私が買ったものはAmazonにしかなく楽天にはおいてなかった(-_-;)

だけどだけど!

吸水ポリマーで楽天で検索すれば、いろいろと出てきましたよ!!

むしろ私が買ったものよりお安いものもあるようです。

探してみてください!

 

 

 

消臭機能付きの黒いポリ袋もあるとよいね。

同じ商品だと思うのですが…値段がかなり違うのは送料の関係ですよ。

ネットショッピングあるあるですね。

自己判断でネットで買うなりお近くのお店で買うなりしてね。

 

あとは、うちには猫ちゃんがいるんですけどね。

猫ちゃんのトイレ事情もお忘れなく。

(人間にも使えなくはないし…)

 

 

 

そして「出したら拭く!」もお忘れなく(-_-;)

 

ペンギントイレットペーパーの5倍巻きなら場所を取りません。

 

 

 

 

うーむ、私、楽天経済圏にいるけどけっこうアマゾンも利用してるよね('◇')ゞ

アマゾンのアフィリエイトも始めようかしら?

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログへ
にほんブログ村

 

 

災害への備え「お米とかおかずとか」

また地震がありましたね。

怖いなぁ。

ガソリンが3分の一ほどになってたので、今日は満タンにしてきました。

車もご飯がなきゃ動けないものね。

 

さてさて、人間もご飯がなきゃ動けません。

水が第一ですが、水だけでは生きる上では厳しい。無理。

当たり前のことです。

 

まずは日本人たるものお米ですね。

 

我が家はもともと無洗米派です。

そして災害時にはだんぜん無洗米ですね。

お水に無駄がない!

 

我が家はふるさと納税で無洗米をお願いしてます。

 

楽天市場でもふるさと納税の無洗米やってるんですね!

 

うちのとまったく同じのはなかった(;´Д`)

 

 

でも考えてみたら送料無料で送ってくれるんだから、日常で重い思いするくらいならネットで買えばいいんだねぇ(今さら感)

 

 

 

あとは災害でご飯を炊くのもままならない状況の時はレトルトご飯ですね。

 

 

200gが多いと感じるときは150gとか…

 

 

冷蔵庫も作動しない状況だとお残ししても困ってしまいますものね。

 

 

あ、私がコストコで買ったのと同じのがあった!

これはお友達がおすすめのコシヒカリ使用のものです。

ちゃんと美味しく食べられるそうですよ!

(実は自分ではまだ食べてない)

私は消費期限を4~5か月ずらして24パック入りを2箱用意してます。

(一箱買い足したら自然とそうなった💦結果オーライ)

期限までにしっかりと消費はしないとね。

 

 

 

 

あとは大人気商品のアルファ米ですよ。

お水を入れるだけでご飯ができちゃう。

尾西のごはんシリーズはあまりにも有名な非常食の強い味方。

 

 

自治会で備蓄してるのの期限が迫っていたものが配布されたんだけど、食べてみたらちゃんと美味しかったです。

味が付いてるのはやっぱりありがたいよね。

 

ご飯ものはこんな感じかな…。

 

そしてご飯ときたら、おかずよね。

私はアイリスオーヤマがだしてるこの防災食を買いました。

 

 

お金がなかったので5種27食のにしました。3人暮らしだと何日もつかな💦

余裕のある方はほかにもいろいろとありますよ。

ご家族の人数とか考えて探してみてください。

 

 

 

あ、ご飯とおかずのセットもあるのね。

 

 

 

あと、つい先日youtuberがおすすめしていたものを楽天で購入。

昨日届いたんだ!

 

イシイのミートボールの常温保存可能品!

製造日より480日も品質が保てる!

このままでも食べられる!

優れものですよね~イシイさん。

非常食にピッタリ。

それに加えお肉は国産の鶏肉だし余計な添加物が避けられてるの素晴らしいです。

 

 

もったいなくてまだ食べてない💦

 

 

ま、そんなこんなでいろいろと防災非常食系を備えてます。

いきなりたくさんは、ローリングストックを考えると避けたい。

気が付いたときに少しずつ買い足すのがいいと思います。

 

私の場合は日頃頼りにしてるyoutuberの情報やX(ツイッター)で入ってきた情報から「これは!」って思うものを買ってるんです。

テレビの情報だと…あまりにも品切れが早い(笑)

 

巷で言われているものをやみくもに買うんじゃなくて、ちゃんと我が家に合っているかを考えて買ってまーす。

 

 

ローリングストックの失敗になる前に…

フードバンクなどに寄付する方法もあるようです。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログへ
にほんブログ村

 

 

夏が来る前に…

なんだか春をすっ飛ばして夏のような陽気が続いていますね。

いろいろと忙しくしており、ブログも停滞してます。

 

前記事で「何か起こるかも…」と書いておりましたが…。

あれから10日ほど経ってみなさんの周りはいかがだったでしょうか?

私の身の回りは特に何も…。

ホッとしていいのやらなんなのやら。

引き続き気を引き締めて日々を生きていきますよ!

 

 

さて、転職活動やら何やらで、忙しくしています。

就活は目が悪くなるなヽ(`Д´)ノプンプン

スマホ片手に気が付けば何十分もたってます(ウソ 何時間です)

 

何としても決めたいです。

夏が来る前に…

とにかく現職場が暑いんです💦

 

昨日も同じ年頃の同僚と

「更年期かしら~、ホットフラッシュだわ。顔が暑い」

と言っていたら、横にいた30代が

「違いますよ~、私も暑いです。私、まだ更年期じゃないはず!」

室温は4月なのに25度の夏日。

理由あって冷房はないのです(ノД`)シクシク

 

一刻も早く決めなければ。

 

情が移ってしまいこの環境に耐えてきてしまったけれど。

あまりにもパートにおんぶだっこな態度に嫌気がさして。

 

人と人の関係性って、片方が「自分のほうが我慢してるかも」と気が付いたら、それは坂を転がり落ちるタイミングですよ。

お気をつけあそばせ。

 

うんうん、そんな付き合い方をしてしまったことがあったなぁ。

あの時は私が甘えすぎてたと思うよ。

お別れしたのも、今ぐらいの季節だったな。

彼女、元気にしてるかな…

 

夏が来る前に。

 

私ももう一花咲かせたいねぇ…

 

 

はい、久々にセクマイネタぶっこんでみました( ´∀` )

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

0408に何が起こるのか起こらないのか

こんどの4月8日。

北アメリカ大陸皆既日食が見られるそうです。

日本からはあまりに遠い💦ので残念ながら見られません。

時差もあるので日本時間だと4月9日になります。

 

皆既日食は稀な天体ショー。

ショーなんて悠長なこと言ってられるのも先人が謎を解き明かしてくれたから。

解決する前の人類にとっては何か恐ろしいことのように思われていたでしょうね。

太陽がある日少しずつ欠け始め、消えてしまって闇が訪れるんですから。

 

ところで。

まことしやかにささやかれていることをご存じでしょうか?

皆既日食の前後に大地震が起こる…。

 

いろんな説があるようです。

 

この手のうわさや都市伝説的なものを信じるも信じないもその人次第。

 

私は…こういうの信じてるわけではないけど、気に留めておく派(笑)

何も起こらなければ良かったね!でいいじゃない?

 

実際、災害大国日本に住んでいる以上、もうそのうち当たるでしょ?

 

 

そんなこと考えていたら。

今朝、現地時間では4月5日の10時過ぎにアメリカ北東部で地震が!

マグニチュード4.8だったとか。

ニューヨーク近郊でこの規模の地震が起こるのは140年ぶりですって!!

市民はさぞ驚かれたことでしょう…。

 

 

微妙に当たった?!とかいう話ではなく。

心と物資の備えはしておくに越したことはないとあらためて思いましたよ。

 

眉唾な情報に狂信的になるのではなく。

冷静さを保ちつつ、できる範囲の自助努力はしておきたいな。

 

とか何とか言ってたら…米はあるけどラストのストック開けちゃった💦

追加で無洗米買ってこなきゃ!!

 

 

さて、我が国の首相が4月8日~に訪米するらしいですね。

地震とか起きて巻き込まれないか少し心配…

 

 

 

「4月8日 何が起こる」でググったらけっこう怖かった( ノД`)シクシク…

 3000室の謎が知りたい…

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

災害への備え「電気?電力?編」

私、昨年秋より怒涛の備えをしております。

何かに急き立てられるように…(はい、youtubeの見過ぎです)

 

 

さて、ガス、水の備えについて書きました。

次は電気?電力?(ググったけどピンとこない知力のブログ主です)

現代人、電気がないと何もできないよね。

 

とりあえず備えとしての乾電池は鉄板ですよね。

 

人間、闇の中では行動が難しいです。

しかしいつ起こるかわからないのが災害、深夜に起こり停電すれば身動きが取れない。

 

よって寝床の脇には懐中電灯は必須 → そうなると電池も必須(え?)

 

ついでに言えば、寝床に靴も必須だそうです。

瓦礫を逃げ出すのに人間の足裏はあまりに無力…。

 

乾電池をある程度備蓄したら…

次にほしくなるのが充電池。

備えてみればわかるけど乾電池って意外と場所は取るし重いんですよ。

 

こちらのエネループの充電器、充電池のセットは約2100回使えるんだとか。

しかもすでに充電済みで10年後でも70%は残量があると!

さっそく2セット買って1つは一人暮らしの子供に送っておいた。

 

 

そして今の時代、スマホも充電がなくなったら情報収集もできなくて詰みます。

せっかくの乾電池、充電池に活躍してもらいたい。

そこで必要なのが乾電池式充電器。

 

これなんか2個セットでお安いかも。

ただ、レビューなどを見てご自分で判断してくださいね(くれぐれも自己責任)

 

 

本当は自分で「使ってよかった!」を紹介できればいいんですけどね。

私が使ってるのは数年前に買ったもので全く同じものが見つけられなかったのです。

トップランドという会社ので電池が3本タイプ。

新しいのは買ってないから比較しようもないけど、今のはもっと性能いいのでは?

LEDライトがついていたりもっと便利そうではあります。あと充電速度とかに差もあるかもね。

私はあくまで非常時に「あってよかった」と思えたらいいので…あるのを使います(笑)

 

あ、スマホ充電の話になったのでついでに私の「買ってよかった!」をご紹介しておきます。

 

 

今、めちゃショックです(笑)

600円も値下がりの在庫処分になってる~。

買い足そうかなってほどこの冬お役立ちだったのですよ。

バッテリー充電、LED懐中電灯、そしてカイロにもなるという優れもの!

 

細長いのでバッグのスキマにすっと入る(重さはそれなりです)

出先で寒かったときはコートのポケットに入れてお手手を何度も救ってくれた。

お友達のスマホの充電が切れた時もスマートに救って差し上げたわ。

おすすめです!

 

 

さてさて、そして最後の大御所ですよ。

 

強力な電気の助っ人を思い切って買ってしまいました。

年始の能登地震の後、珍しく連れ合いも乗り気になって。

 

ポータブル電源!!

 

我が家が購入したのは…

 

 

エコフローのRIVER 2Pro 768Wh です。

単体で買いました。

本当はソーラーパネルもあったほうが便利だったのでしょうが…。

ソーラーパネル問題を考えてしまいやめてしまいました。

 

なので、災害時にどれだけ役立つかは…?

スマホ充電するための乾電池式充電器に使うための充電池を充電するための??

わけわからない感じですが(;´Д`)

ポータブル電源にスマホを直につなげばいいだけよね(笑)

 

冷蔵庫やポットや電子レンジやドライヤーや…

を動かすにはもっと大容量のポタ電が必要ですのでご注意。

 

子供いわく、冬の車中泊のとき電気毛布につないだら全然寒くなかった!とのこと。

 

 

エコフローの公式でソーラーパネル付きのポタ電がクーポンでお安くなってるみたいです。(え、4/5までなのか!)

 

 

 

 

我が家ではこのポタ電、居間につなぎっぱなし💦

日中はカメラやスマホボイスレコーダーなどなどの充電をこれにつなげてやってたりします。

たしか、定期的に放電?しなきゃいけないみたい…

いつでもフル充電にしておきたいからなんだけど使い方としてどうなんだろ?

 

 

そんなこんなで、電気?電力?編でした!

 

 

あってよかった…って明るい発言だけど備えに関しては起こってほしくはないよねぇ

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログへ
にほんブログ村